Monday, 12 December 2016

「下手になるための練習」をしていないか?

まずは下のサッカー(シュート練習)動画をご覧いただきたい。
※ 1:48-2:40のあたりのコーチングに注目!



サッカーファンの間で俗に「宇宙開発」と揶揄されるような、ゴールの枠を大きく越えて外れてしまうようなシュートが 3回続いたところで、コーチがすかさず流れを止め、"You must stop and reassess what you're doing"「一度中断して自分のしていることを再検討せよ」と指導に入っている。

続けて "All you're doing is practicing to miss the goal. It's a habit. The more times you do that, it becomes a habit."「(同じように漫然と練習を続けていても)ゴールを外す練習をしているに過ぎない。習慣の問題だ。外せば外すほど、それが習慣化されてしまう。」と注意喚起し、具体的にシュート時の軸足の踏み込みについての技術的アドヴァイスに進んでいる。

この一連の指導の流れというのが、ガリレオの目には非常に美しく見えた。

とりわけ "The more times you do that, it becomes a habit."は英語学習に対しても示唆に富んでいる。例えば「音読」を勧める教員は数あれど、英語らしい発音の"枠を外した"まま練習を続けている生徒の活動を「止めて→アドヴァイスを与え→再開」というサイクルを徹底している者がどれだけいるか。

選手/生徒としては、プレー/活動を止められて指導を受けることがない限り、「今日もX時間の練習をこなした」と考えるだろうし、ともすれば満足感を得て「続けていくことが上達につながるはずだ」と信じ込んでしまう可能性も高いであろう。しかしその実態は「下手になるための練習」であり、ダメなパフォーマンスを習慣化しているだけの時間の浪費に過ぎない可能性がある。

本来は指導者の側により深い自覚があって然るべきことではある*が、学習者の側としても自身の行なっている学習が「下手になるための練習」担っていないか、「上達するための練習」にするには何が必要か、といったことを "stop and reassess"してみると良いだろう。

*だからこそ、日常生活ではスポーツと縁遠いガリレオではあるが、個人的に好きなサッカーを中心に、指導のヒントを得るべくこうしてアンテナを伸ばしているわけである。「下手にするための練習」を放置するというダメな指導自体も、続けていると習慣化されてしまう。


★Here is the Path to Wonderland☆
【関連】ガリレオ研究室「生徒のレビュー」ページ
しろさんのレビューに対する「ガリレオより:(音読学習について)」も、是非あわせてお読みください。



☆開校記念☆ Skypeレッスン初回(x2)無料体験実施中!

Galileo's English Lab_logo

お問い合わせはこちら

Wednesday, 7 December 2016

【ガリレオ研究室】ビリゆみ第2話「ビリゆみ家出する」公開!

■ビリゆみ家出する

ビリゆみの家出

ビリゆみ第2話は、ガリレオが自身の過去の Skypeレッスンを振り返った際、大きな反省材料となる時期の記録となる。最終的には「ビリゆみの家出」という事件をもって気付かされたガリレオの誤謬を、恥を忍んで記すことにより、初心を忘れず今後の自らのレッスンを省みるための指針として定めておくとともに、当時のゆみこちゃんへ、せめてもの罪滅ぼしをしたいと思う。

■「ビリゆみ」とは?

ガリレオ研究室のコンテンツのひとつ。

ガリレオの Skype英語レッスンの実践研究のまとめであり、同時に英語学習の道をさまよい続けていた学習者の成長を記録し、改めて分析・検討を行う場でもある。

「ガリレオ先生」の名付け親であり、2013年以来モナコの地よりガリレオの Skypeレッスンを受講し続けてくれている、更家由美子さん(デューク更家夫人)の物語を、あなた自身の英語学習の海図として役立てていただきたい。

なお、記事内では更家さんのことは、普段の師弟関係の間で呼んでいる「ゆみこちゃん」と親しみを込めて表記させていただいている。また、ページのタイトルについては深く追求せずに楽しんでもらいたい。


☆開校記念☆ Skypeレッスン初回(x2)無料体験実施中!

Galileo's English Lab_logo

お問い合わせはこちら

Friday, 2 December 2016

高校2年生を英検準1級合格に導いたリーディングの授業



前回の記事で紹介させていただいた、英検準1級に合格した生徒(mirioさん)が、苦戦していたリーディング問題の壁を突き抜けるきっかけとなった指導のエッセンスを、動画講義形式でシェアします。

【内容】

  1. 「脳内リーディング」を身につけて、論理構造を整理して読めるようになろう!
  2.  "the serpentine columbine", "trichomes"...知らない単語が出てきても、「文書全体の流れ」を見失わずに読み解くには?
  3. 出題者の仕掛けるトラップに引っかからず、正解の選択肢にたどり着くために必要な考え方とは?
解説する問題文は、以下のリンクより英検サイト掲載の過去問をご利用ください :
http://www.eiken.or.jp/eiken/exam/grade_p1/pdf/201601/2016-1-1ji-p1kyu.pdf
(p.7の問題 The Serpentine Columbineを題材に解説しています。)




☆開校記念☆ Skypeレッスン初回(x2)無料体験実施中!

Galileo's English Lab_logo
お問い合わせはこちら