Thursday 26 April 2018

高校英文法×英語学|文型×行為連鎖 3-1. SVO|授業動画アップロード

■ 「〜を」って言ったら他動詞? へそが茶を沸かすぜ( ̄∇ ̄)



↓↓↓動画リンク↓↓↓
https://youtu.be/lY348IelIvc
※うまく再生できない場合は上記URLをご利用ください。

ガリレオ研究室の掲げる「言語研究と語学学習の架け橋を目指して」というコンセプトのもと、高校英文法を英語学の視点から捉え直した解説動画をアップしていきます!

=====

本動画について:

  • SVOの文型を取りうる事象とは?:所有 / 感情 / 知覚・認識 / 働きかけ
  • Degrees of transitivity: SがOに与える影響力の度合いについて
「SがOに何らかの力・影響を及ぼす」と言われても、毒にも薬にもならないし、「〜を」という要素を伴えば他動詞!…などという説明では「へそが茶を沸かす」。

一口に「他動詞」と言っても対象に与える影響力の度合いは様々であり、そのことが文法性の差異として現れていることを解き明かす授業!
=====

チャンネル登録・高評価もよろしくお願いしますm(_ _)m


Skypeレッスン初回(x2)無料体験実施中!

Galileo's English Lab_logo

お問い合わせはこちら

Tuesday 24 April 2018

Fidoとポチの日英文化事情

やはり犬とは忠実なものなり?

Fido_image

Fido | ˈfaɪdəʊ |とは、要するに「ポチ」

LDOCEの定義がめっちゃ面白い:
a name that is supposed to be a very common name given to a dog, although there are very few dogs really called Fido
Longman Dictionary of Contemporary English (5th ed.) 太字はガリレオによる。

日本でも「ポチ」と呼ばれている犬が今どき本当にいるのか?という話だが(『精選版 日本国語大辞典』 によれば明治3~40年代には流行したらしい)、このあたりの事情も含めて非常に似通っている。Fidoにせよポチにせよ、実際に目にする可能性が最も高いのは辞書や語学書の用例の中だと思う。

その Fidoの由来は、ラテン語の fidō 'I trust'と格調高い。
洋の東西を問わず、犬は古来より人間の良きパートナーであり、非常に忠誠心の高い生き物として捉えられてきたことが伺い知れるだろう。

単語ひとつの中にも、文化が息を潜めているのである。

★Here is the Path to Wonderland☆

ネコ派。


Skypeレッスン初回(x2)無料体験実施中!

Galileo's English Lab_logo

お問い合わせはこちら

Monday 23 April 2018

高校英文法×英語学|文型×行為連鎖 2. SVC|授業動画アップロード

■ まだ「S=C」とか言ってんの?



↓↓↓動画リンク↓↓↓
https://youtu.be/RM7hoG7BX_c
※うまく再生できない場合は上記URLをご利用ください。

ガリレオ研究室の掲げる「言語研究と語学学習の架け橋を目指して」というコンセプトのもと、高校英文法を英語学の視点から捉え直した解説動画をアップしていきます!

=====

本動画について:

  • S=Cよりも「SはCで表される状態の中に存在する」
  • 状態 / 変化 / その知覚・認識
「SVCはS=C」という"常識"を疑え
従来の英文法では異なる文型に押し込められていた文構造を、認知と言語の関係から統一的に解説!

=====

チャンネル登録・高評価もよろしくお願いしますm(_ _)m

Skypeレッスン初回(x2)無料体験実施中!

Galileo's English Lab_logo

お問い合わせはこちら

Wednesday 18 April 2018

高校英文法×英語学|文型×行為連鎖 1. SV|授業動画アップロード

■ He lives in Londonの in Londonって、文の必須要素じゃないの?



↓↓↓動画リンク↓↓↓
https://youtu.be/RG9RHZcDpHc
※うまく再生できない場合は上記URLをご利用ください。

ガリレオ研究室の掲げる「言語研究と語学学習の架け橋を目指して」というコンセプトのもと、高校英文法を英語学の視点から捉え直した解説動画をアップしていきます!

=====

本動画について:

  • 「身ひとつ動作」&「変化(移動)→状態(存在)」
  • 5文型→7文型(1):SVAの必要性
He lives in London.の in Londonって「文の必須要素」じゃないの?
5文型を初めて習ったときに多くの学習者が疑問に思うポイントをスッキリ解説!
=====

チャンネル登録・高評価もよろしくお願いしますm(_ _)m



Skypeレッスン初回(x2)無料体験実施中!

Galileo's English Lab_logo

お問い合わせはこちら

Sunday 15 April 2018

高校英文法×英語学|文型×行為連鎖 0. Introduction|授業動画アップロード

■ そもそも文型分けって何のためにするの?



↓↓↓動画リンク↓↓↓
https://youtu.be/RG9RHZcDpHc
※うまく再生できない場合は上記URLをご利用ください。

ガリレオ研究室の掲げる「言語研究と語学学習の架け橋を目指して」というコンセプトのもと、高校英文法を英語学の視点から捉え直した解説動画をアップしていきます!

=====

本動画について:

  • 行為連鎖 (action chain)とは?
  • 行為連鎖と絡めて「文型」を考えるメリット
文型の本質を理解することによって、英検1級の語彙問題に出題されるような難易度の高い動詞であっても、中学英語で学習する基本単語の応用として理解できるようになることを証明していきます!
=====

チャンネル登録・高評価もよろしくお願いしますm(_ _)m


Skypeレッスン初回(x2)無料体験実施中!

Galileo's English Lab_logo

お問い合わせはこちら

Wednesday 4 April 2018

🇰🇷GSK (Galileo Studies Korean) 始動!

안녕하세요?

本日夜 23:30~始まる Eテレの「テレビでハングル講座」に、今年度は Puffy亜美ちゃんがレギュラー出演決定!…と、いうことで、ガリレオの韓国語学習がスタートすることになりました( ̄∇ ̄)←

もともと、次に手を出すなら「パッと見で読めない言語」と考えていたので、ちょうど良いきっかけに。写真の通りテキストも買い(ジャケ買いじゃないぞ)、スマホアプリの MemriseDuolinguoにも韓国語を追加し、既に3月から学習を進めています。

テレビでハングル講座_テキスト4月号

「読めない言語」を新しく学ぶというのは、初心に帰るという意味で非常に意義深い選択だったと実感しており、改めて【読める=発音できる】ということが、語学の全ての根本にあることを確認する日々。

ただ、その意味では、Eテレのテキストには(初月だからなのかは不明ですが)"ご親切に"カタカナが振ってあるのは、ありがた迷惑であるし、日本の語学学習全般における「カタカナ汚染」を感じざるを得ない。

学習初期は「回路」の構築に集中!

ハングルにせよ、英単語にせよ、【文字/スペリング⇔正しい発音イメージ】の回路を構築することが、特に学習初期段階の今時期こそ非常に重要で、反射レベルまで徹底的に鍛えることで後の学習効果が加速度的に上がっていく。

しかしここでカタカナに頼ってしまうと、正しい発音とのズレの問題以前に、基盤の回路が脆弱なものになってしまうという弊害が生じることになる。これは、音符♪に「ドレミ」を振ってしまうと、結局は純粋に楽譜を読むことができなくなってしまうのとも同じことであろう。

カタカナで読めた気になるほど、落とし穴の深いところまで落ちてしまう。ましてや、ハングルは表音文字。「見た通りに読めば良い」のだし、せっかく新しく学ぶのだから、解読を楽しもう。

☆Here is the Path to Wonderland★

제1과: 아야! 오이?
…なんやそら(^^;


Skypeレッスン初回(x2)無料体験実施中!

Galileo's English Lab_logo

お問い合わせはこちら