Monday 31 December 2018

脳🧠に効く食べ物【UPDATED】12選 ー Medical News Todayより

12 foods to boost brain function

先日、TIMEの動画をもとに「脳🧠に効く食べ物(ガリレオも好物!)6選」を紹介しましたが、Medical News Todayに倍の12種類の食べ物が掲載されていたので情報をアップデートします!

12 foods to boost brain function

1. 脂分の多い魚🐟(鮭, カツオ, マグロ, ニシン, イワシ)


必須脂肪酸のオメガ3が豊富。2017年の研究では、オメガ3の値が高い人は脳への血流量が増加していることが示され、オメガ3と認知機能の高さに相関が見られた。

魚の他に、大豆・ナッツ・亜麻仁などにもオメガ3は豊富に含まれている。

2. ダークチョコレート🍫


抗酸化物質ココアフラボノイドを含み、脳を健康に保つ。

2018年の脳機能イメージングを用いた調査では、カカオ分70%以上のチョコレートを食べた被験者の脳の可塑性が改善した。

3. ベリー類🍓


ダークチョコレート同様、フラボノイドを含むため、脳の炎症や酸化ダメージを修復してくれる。

抗酸化物質に富むベリーの例は、イチゴ・ブラックベリー・ブルーベリー・クロフサスグリ・クワの実。

4. ナッツ・種🌻


オメガ3や抗酸化物質を豊富に含む。また、老化による脳のダメージを修復する効果のある抗酸化物質であるビタミンEにも富む。

2014年のレビュー論文では、ビタミンEがアルツハイマー病のリスクを低減することが示唆されている。

ビタミンEが豊富なナッツ・種の例は、ヒマワリの種・アーモンド・ヘーゼルナッツ。

5. 全粒粉🌾


玄米・大麦・オートミール・全粒粉パン/パスタもビタミンEを豊富に含む。

6. コーヒー☕️


2018年の研究により、カフェインが脳の情報処理能力を向上させる可能性が示されている。

またコーヒーは抗酸化物質にも富み、別の研究では認知機能の衰え・脳卒中・パーキンソン病・アルツハイマーなどのリスクを低減する効果も示されている。

7. アボカド🥑


不飽和脂肪酸の宝庫で、血圧減少の効果を持つ。高血圧と認知機能の衰えとの相関を示す研究もあり、よってアボカドの不飽和脂肪酸により、認知機能を正常に保てる可能性が高まる。

他に不飽和脂肪酸に富む食べ物として、アーモンド・カシューナッツ・ピーナッツといったナッツ類、亜麻仁・チアシード、大豆・ヒマワリ・キャノーラ油、クルミ、魚といったものが挙げられる。

8. ピーナッツ🥜


不飽和脂肪酸やタンパク質が豊富に含まれており、活力を高めてくれる。

ビタミンEやレスベラトロール(ポリフェノールの一種)といった、必須ビタミンやミネラルも豊富で、脳の健康状態を保つのに役立つ。

9. 卵🥚


ビタミンB6, B12, 葉酸が豊富。最近の研究で、これらのビタミンには脳の萎縮を抑止する効果があると示唆されている。

10. ブロッコリー🥦


グルコシノレート (glucosinolates) という物質が含まれ、その植物体が損傷すると、イソチオシアン酸塩(isothiocyanates: ワサビなどの辛味成分)を生じる。このイソチオシアン酸塩は、酸化ストレスや神経変性による病気のリスクを低減する可能性がある。

さらに、ビタミンCやフラボノイドといった抗酸化作用の効果で、脳の健康を保つのに役立つ。

グルコシノレートに富む食品は、他に芽キャベツ・パクチョイ・キャベツ・カリフラワー・カブ・ケール。

11. 葉物野菜🍀(ケールなど)


ケールなどの葉物野菜には、上記のグルコシノレートや、抗酸化物質、ビタミン・ミネラルが豊富に含まれている。

12. 大豆食品🥛


ポリフェノールが豊富。ポリフェノールは認知症リスクや老化による認知機能の衰えの低減につながるとする研究がある。

また、大豆に含まれるイソフラボンは抗酸化物質として健康効果をもたらす。

=====
魚・ヒマワリの種・アボカド・葉物野菜は、前回の記事とも重なっており、信頼性が高いと言って良いだろう。

食生活が乱れやすい年末年始、少なくとも意識を向けておく価値がある。

☆Here is the Path to Wonderland★

笹食ってる場合じゃねぇ


Skypeレッスン初回(x2)無料体験実施中!

Galileo's English Lab_logo

お問い合わせはこちら

Sunday 30 December 2018

🇮🇹GSI (Galileo Studies Italian): 実家にあった箱で今年の学習成果を実感したぞ、という話

■ こんな箱があったとさ

selezione di regalo
selezione di regalo = gift selection
実家にあった箱。イタリア語が書いてあったので読んでみたら大体わかったので、今年の学習の成果を感じた瞬間。

■ 「読んでわかった」を考察

完璧ではないにしても「読んでわかった」という実感が得られた理由を考察してみると:

  1. 音読(発音)ができる
    orgogliosi (= proud)のように知らない単語もあったが、gliという部分も含めてどう発音されるかは知っているので、「手も足も出ない」という感がない。
  2. 文法がわかる
    Tutti i nostri prodotti sono stati sviluppati dai nostri signori esperti.sviluppatiは知らない単語だったが、"All our products have been [  ?  ] by our experts."まで解読できたことで、想像で補える範囲に収まった。(実際には sviluppati = developedの意。)
  3. 英語からの類推
    → イタリア語(もっと言えばヨーロッパ諸言語)に関しては、もともと知らなくても英単語との関連で理解できる単語が多い。この中では例えば ingredienti = ingredients, prodotti = productsなど。

「想像で補える範囲」とは?

Victoria Universityの Paul Nation教授による調査では、理解を伴って読める文章の目安は全体の98%の単語が理解できるもの、と示されている。もちろん、単語だけの問題ではなく、上記 2. のように、文の全体的な構造が理解でき、例えば受動態が使われている文の過去分詞の単語がわかっていないんだ、というような感覚も必要であろう。

その上で、例えば形容詞や副詞といった修飾語がわからないということであれば、主要部となる名詞や動詞の意味の方さえ理解できていれば、とりあえず飛ばし読みをしても大きく理解は崩れない。

一方、例えば主語のメインとなる名詞そのものが知らない語で、パラグラフ全体のトピックがその名詞の表す対象であるような場合は、文脈から想像して復元できる場合もあるにせよ、往々にして辞書で調べた方が早くて効率が良い、という判断になる。

■ まとめ

このような意味でも、音読力は語学の基礎の基礎。
スラスラと音読できないものは、スラスラと理解できるはずもない。また、文字や単語レベルを読むことに精一杯で、意味の切れ目やプロソディー(より大きなまとまりの強弱・リズム・イントネーション)面に意識を向ける余裕がないうちは、まずは一度にワーキングメモリで処理できるチャンク(まとまり)の拡張を優先して学習すべき段階ということになる。←GSK: ガリレオの韓国語学習は、まだこちらの段階と自覚している。

逆に言えば、はじめて目にした単語でも、とりあえずその言語における発音ルールに従って瞬間的に "読める"ようになれば、ハードルが高く見えても多読学習のスタートを切って構わないとガリレオは考えている。実際に高3でハリポタを読んだときもそうであったし、GSIでは現在使用中のテキスト Nuovo Progetto italiano: Quaderno degli esercizi 1の次は多読テキストに進もうと考えています。

「その言語における発音ルールに従って瞬間的に "読める"」ということに関して言えば、英語はスペリングと発音の対応関係が、歴史的背景も相まって複雑なことになっている。それだけに、英語音声学・音韻論に基づいたメカニズムから発音を学ぶということは、他の言語以上に有効な学習方法と言えるのである。

☆Here is the Path to Wonderland★

残念ながら、中身は空だった(T ^ T)


Skypeレッスン初回(x2)無料体験実施中!

Galileo's English Lab_logo

お問い合わせはこちら

Tuesday 25 December 2018

コロンとセミコロンの使い分けを英語名言で学ぶ!|【ガリレオ流】脳に「キク」英語の授業

■ ガリレオ流・学習効果を最大化できる音声授業

侮るなかれ



↓↓↓動画リンク↓↓↓
https://youtu.be/bWsA4jfPqlE
※うまく再生できない場合は上記URLをご利用ください。

==========

本動画について(目次):

  • 1:02 colon : の原則
  • 1:21 アインシュタインの名言で実例検討(1)
  • 2:16 semicolon ; の原則 = 〇〇詞相当
  • 3:21 アインシュタインの名言で実例検討(2)
  • 4:00 オスカー・ワイルドの名言で学ぶ!セミコロンに結ばれた「ことばの力強さ」
  • 4:39 セミコロンと論理関係を示す副詞(句)の協力プレイ
  • 5:27 協力プレイの実例を見てみよう
  • 6:21 復習法指南:脳に「キク」授業の真髄とは?
  • 7:34 お知らせ~音声授業動画とガリレオ研究室 Instagramについて~
==========

参考文献:

Swan Michael. (2016). Practical English Usage 4th eds. Oxford University Press, Oxford.
https://amzn.to/2ENTGZd

Nestojko, John & C Bui, Dung & Kornell, Nate & Bjotk, Elizabeth. (2014). Expecting to teach enhances learning and organization of knowledge in free recall of text passages. Memory & cognition. 42, issue 7, pp. 1038–1048.
https://doi.org/10.3758/s13421-014-0416-z
==========

★新着レッスン動画を見逃さない!☆

チャンネル登録・高評価もよろしくお願いしますm(_ _)m






Skypeレッスン初回(x2)無料体験実施中!

Galileo's English Lab_logo

お問い合わせはこちら

Sunday 23 December 2018

週3日の運動と食事改善でシニア世代の脳が9歳若返ったぞ!という研究

Duke Universityの臨床心理学者 (clinical psychologist) James Blumenthalを中心とする研究グループが、高血圧症などの心疾患リスクと軽度の認知機能の衰えを抱えた、運動習慣のない55歳以上(平均65歳)の男女160名を対象に、以下の4グループに分けて調査を行なった。
“Lifestyle and neurocognition in older adults with cognitive impairments: A randomized trial”

=====

1: 食事改善グループ

DASH (Dietary Approaches to Stop Hypertension) dietと呼ばれる食事法に従い、塩分・脂質・糖分を控え、果物・野菜・全粒粉を多く取り入れた食事を6ヶ月摂ってもらった。

2: 運動習慣グループ

最初の3ヶ月で「ウォーミングアップ 10分+ウォーキング or エアロバイク 35分」の運動を週3日→残り3ヶ月は管理指導の下で各自で運動を行なってもらった。

3. 食事+運動グループ

DASH diet & 最低週3日の運動

4. 統制群

食事・運動のアドヴァイスを受けただけ

=====

Results:

6ヶ月後に認知テストを行い、調査開始時の結果と比較したところ、「3. 食事+運動グループ」において、脳年齢に約9歳の若返りが見られた。また、運動ありのグループ(2+3)では、脳の実行機能 (exective function: 複雑な課題の遂行に関わる認知システム)における改善率が大きかった。

=====
被験者は「もともと運動習慣のない人」であったのだが、6ヶ月間リタイアする人も出ず、上記の通り結果にも差が見られた。「もう歳だから…」と諦めてしまうことこそ、最大の衰えなのかもしれない。無理のない範囲でも「やるか・やらないか」で大きな差が開く(実際、脳年齢が9歳若返るって相当なものでしょう)。

☆Here is the Path to Wonderland★

(文字通り)一歩踏み出すところから始めてみましょう!

POLYGLOTSから - Exercising three times a week can improve brain power in seniors https://www.news-medical.net/news/20181220/Exercising-three-times-a-week-can-improve-brain-power-in-seniors.aspx

【クリック】英語学習アプリ Polyglotsダウンロード (App Store)




Skypeレッスン初回(x2)無料体験実施中!

Galileo's English Lab_logo

お問い合わせはこちら

Saturday 22 December 2018

シニア世代になってもセックスライフを楽しむ人の方が、健康的で人生の満足度も高いぞ!という研究

Anglia Ruskin Universityと University College Londonの研究者が、65歳以上の英国人 7,879人(!)を対象に、過去1年間に性的交渉があったかを尋ねた研究によると、Yesと答えた人の方が人生の満足度を高く感じていることが明らかになった。

記事を読んで思わず笑ってしまったのが、男性と女性の違いに関する言及:女性の場合は、親密なふれあい(イチャイチャ)がより幸福感を高める要因であり、性交渉そのものによる影響は見られなかったのに対し、男性の場合は…
On the other hand older men had a greater sense of well being with regular sexual intercourse.
-- 記事より引用
なんともわかりやすい( ̄∇ ̄)

POLYGLOTSから - Regular sex associated with greater enjoyment of life in seniors

Polyglots_logo



Skypeレッスン初回(x2)無料体験実施中!

Galileo's English Lab_logo

お問い合わせはこちら

Friday 21 December 2018

脳🧠に効く食べ物(ガリレオも好物!)6選 ー TIMEより

These Brain Foods Can Help You Stay Focused at Work




1. リンゴ🍎

"An apple a day keeps the doctor away."はダテじゃない!
抗酸化作用に優れ、脳を健康に保つ。

2.アボカド🥑

良質な脂質に富み、脳の機能を助ける。

3. ココナッツオイル🥥

身体・脳がエネルギー源として用いる栄養が豊富に含まれている。

4. 葉物野菜(ケール・ホウレン草など)🍀

脳の処理能力を高める抗酸化物質が豊富に含まれている。

5. 鮭🐟

アボカド同様に良質な脂肪に富み、脳の情報処理能力を高める。

6. ヒマワリの種🌻

ビタミンEが豊富で、物事を思い出すスピードが速くなる。

=====
あなたの好物はいくつ含まれていましたか?

ココナッツオイルとヒマワリの種以外は、ガリレオも好んで(ある程度は意識的に)日常よく食べているものが並んでいました。

元々は、ガリレオ自身、研究室に篭ってあまり「健康的」とはいえないタイプであったのですが、脳の機能の最大化を突き詰めていくと、やはり自然と食や運動にも意識が向いてくるものです。



Skypeレッスン初回(x2)無料体験実施中!

Galileo's English Lab_logo

お問い合わせはこちら

Saturday 15 December 2018

インスタ映える研究室

ガリレオ研究室 Instagram公開!

ガリレオ研究室が新たに提供する学びの場として Instagramを公開しました!

 ガリレオ研究室 Instagram


「映える」画像と動画(音声授業)で、
1分以内に学びが得られる 
ガリレオ研究室の新たなる試みです。

Instagramにかけるガリレオの意気込みと想いは、本日アップロードした動画(上の画像の左上)にて、29秒にまとめて語っていますので、ぜひチェックしてみてください。

時代の変化・生徒の変化に合わせて最適な学びの場を創造してこそ、本物の教師。

※秘密でもないウラ話 

YouTubeチャンネルでの授業動画も、もっと頻繁にアップしていきたいのは山々なのですが、撮影時の照明の強烈なブルーライトの影響で頭痛😖が悪化するケースがあり、自分としてももどかしい気持ちがありました。今年度から 「高校英文法×英語学」「ガリレオ流・英語学習論」シリーズを上げ始め、チャンネル登録者数も地道に増えて 300人が見えてきた中、無理をして続けられなくなるよりは、細くとも長く継続できることを重視していきたいと考えています。

そんな事情もあり、照明を使わずに作れる「音声授業」のコンテンツを模索していこうという考えはあったのですが、普通に YouTubeで音声コンテンツをアップしていっても、それは既に多くの教育系 YouTuberが行なっていること。ガリレオがやるからにはもっと頭脳を使いたい。

そこで調べてみたら、インスタの場合はアップロードできる動画に「1分以内」という制限があることを知り、「だったらガリレオがその1分に魂を込め、世界で最も濃密な1分を作ろうではないか」と、挑戦をスタートさせてみました。

フォロー・イイね💖の応援よろしくお願いいたします❗️
Instagramアカウントをお持ちでない方は、作ってくれてもええんやで?

ガリレオ研究室 Instagramはこちら!



Skypeレッスン初回(x2)無料体験実施中!

Galileo's English Lab_logo

お問い合わせはこちら

Tuesday 4 December 2018

難しい/詳しいことはわかりませんが、〇〇の方法を教えてください!

最近この手のタイトルの"本"をよく見かけると思い、試しに Amazonで検索をしてみたら、2015年末からの約3年で5冊も出ているんですね。

Amazon検索結果:ことはわかりませんが

ご多分に漏れず "英語本" があるという…(-_-;)

一般的な教育を受けた平均的日本人の知的態度というものが、こういったタイトルに現れている。

■ 責任放棄バカ

ggrksと言ってしまうと身も蓋もないが、「わからないので教えてください」と尋ねに来ること自体は全く問題ない。むしろ、質問に来た相手に対し、ゴールも道筋もマトモに教えてもいないくせに「まずは自分なりにやってみろ」と言い放つのは、単なる責任放棄バカである。読書感想文・写生大会・安易な「英語で日記を書いてみましょう(^^)」といった類は全てこれで、偶然その分野でセンスを持っている個人以外には無駄な遠回りを強いる結果になるだけである。



■ 責任放棄バカ ver. 2

しかし、実際に「詳しい/難しいことはわかりませんが、〇〇の方法を教えてください!」というスタンスで尋ねに来たら、門前払いこそしないまでも、門前で止め、おいそれとは招き入れないのも事実。

というのも、「難しい/詳しいことはわかりませんが」の部分が知的態度として異様に受け身な印象が強く、「口を開けているんでエサを放り込んでくれませんか?」に脳内変換されるような感じなのである。

https://pixabay.com/en/hippo-animals-africa-mammals-3644217/
カバかお前は

ガリレオにかかれば、最高に栄養が濃縮された素材をフルコース・レシピ付きで提供できるが、食べるのはアンタやろ?

例えば冒頭に挙げた『難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください』を読んだ人の中にも、実際にお金を増やせた人とそうでない人がいると思われる。その運命を分けるのは畢竟、「教えてください」のの行動。「やり方」をいくら分かりやすく教えてもらったところで、「やって」みなければ自分の状況は決して変わらない。

また現実には、教えられた通りにやってみたつもりでも、教えられた通りの結果が伴わない場合も多い。

そのような時に、
  1. :自分とモデルの差はどこにあるのか?どうすれば縮められるのか?
  2. :もっと効率的・効果的な方法はないか?
  3. :自分自身に最適化するとどのような方法になるのか?
と考えを巡らせながら試行錯誤を続けられる人だけが、「教えてください!」から実質的な学びを得ることができるものなのである。

☆Here is the Path to Wonderland★

そして大事なことは、このような知的態度と行動力を持った人であれば、まず間違いなく「難しい/詳しいことはわかりませんが」などという責任放棄バカ ver. 2みたいなことを言わないものなのです。


Skypeレッスン初回(x2)無料体験実施中!

Galileo's English Lab_logo

お問い合わせはこちら