良い機会なので改めて文献およびコーパス調査を行い、元埼玉大学の助教授(当時)のイギリス人ネイティヴ・英語学ゼミの師匠・および友人の英語話者に確認を取ったので、新たな記事として今回は recommendの用法に焦点を当てて見ていきたいと思います。
*元記事での recommendに関する記述は、以下に述べるような追加説明を要するため、混乱を避けるために削除・修正してあります。ご了承ください。
■ "recommend 人 to do"は「不自然」なのか?
結論から言えば、recommendが後ろに "人 + to do"を取る用法というのは確実に存在し、文法的です。(ちなみにイギリス英語での用法だそうです)しかし「文法性」と「自然さ」は区別されるべきで、 質問者が疑問に感じた通り、ネイティヴなら使わない・極めて不自然に感じる場合があるとのことでした。
まず、質問者が提示してくださった以下の例文は、私も直観的に「そうは言わないだろう」と思いましたが、実際にネイティヴに聞いてみても "not incorrect, but [...] it does sound a little unnatural" / "very weird"という判断でした:
I recommend you to read this book.「あなたにこの本(を読むこと)を勧める」ということを言いたければ、より自然な表現は
You should read this book.といったものになるとのことです。
I (would) (really) recommend this book.
I suggest/recommend (that) you read this book.
一方で、Hirohitoが OALDで見つけた wouldを伴った以下の用例に対するネイティヴの判断は、"completely correct and natural" / "it feels natural for me to put ‘would’ or ‘that’"というものでした:
We'd recommend you to book your flight early.この wouldは仮定法で「心的距離」を表し、結果として控えめ・丁寧な提案となっています。このような場合であれば、"recommend 人 to do"の形も容認されるようです。
「フライトを早めにご予約されることをお勧めします。」
■ 学習者への指針
では、例えば "I would recommend you to do something"という形で覚えれば良いか?というと、それは英語学習者に対しては「勧め」られないのが実際のところです。1つには、大学時代の英語学ゼミの先生がコーパスで調べてくださった情報によると、
イギリス英語のコーパスには例が少ないながらも出ては来ます。が、イギリス英語話者にも使うべきでないという人もいるようですね。アメリカ英語のほうでは [...] recommendの後ろがthat節で原形を使うというのが多いようです。問題の形はあまり使用を勧めない方が無難ではあるでしょう。(太字・下線は Hirohitoによる)とのことであり、使用頻度の面から見てもあまり一般的ではないということが挙げられます。
上と関連して、同じ内容を表すのに、より一般的な "recommend (that) S V ~"という形が使えるのだから、こちらを優先して覚えたほうが良い、ということがあります。(ちなみにVが原形になるという部分は、それだけでまた1つ記事が書けるほどの内容になるため、今回は説明を省略します。)
★(まずは)以下の形で使いこなせるようにしよう!★
I recommend (that) you read this book.
We'd recommend (that) you book your flight early.
**この意味では、前回の記事で suggestの比較対象に持ってくるべきだったのは、 recommendではなく adviseであったということになります(修正済)。
■ 【補足①】recommendの用法を語源から再検討
今回の件に関する別な視点として、"easiest rule"は「recommend + 名詞」なのでは?というコメントをくれたネイティヴもおり、この点は語源と絡めて説明すると面白いので、以下で見ていきます。"recommend + 名詞"の例→ I recommend this book (to all my students).
改めて recommendの語源を示すと:
- re-: 強意 + commend: 褒める・勧める→「大いに勧める」
I recommend this book (to all my students).
→「物」を褒める
He recommended reading the book (before seeing the movie).
→「〜すること」を褒める
I recommend (that) you read this book.
→「・・・が〜する」という事象を勧める
■ 【補足②】suggestの sarcastic(皮肉的)な用法
前回の記事に関して、「suggestの用法は sayと同じ」という表現も誤解を招きかねないので補足しておきます。記事の意図としては、suggestは後ろに that節を取るということを強調するために、「用法が」sayと同じという言い方をしました。両者の「意味」は異なりますし、suggestと sayの用法が「すべて」一致するというわけではないので、注意してください。
今回情報をくれた先生の一人が「確かに suggestは recommendや proposeよりもソフトな提案を表すが、『皮肉的」な意味で一般に辞書に載っている定義よりもずっと強い意味を表す用法がある」という例を教えてくださったので紹介します。
(教師が生徒に)I suggest that you come to class on time next week.上の文が本当に意味していることは、"If you don't come on time then I will punish you."「来週は時間通りに授業に来るように。(もし遅れたら罰を与える)」ということ。よって前回の記事に書いた「suggestは慎ましい性格」という範疇にはとても収まらないような強い意図を伝える用法も(その先生いわく、かなり頻繁に使われるものとして)存在します。
裏を返せば、もともと「suggestは慎ましい性格」であるからこそ、あえてその単語を選択することによって、かえって強烈な皮肉をかます効果が現れる…とも考えられます。